記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

ガンプラ HGグフの胴体を延長工作して大型化する改造を解説!

スポンサーリンク
改造工作Howto
改造工作Howto
スポンサーリンク

今回はジオン系機体の胴体部を延長工作して、大型化する改造を紹介します。

対象はグフですが、他ジオン機でも活用できると思います。

ジオン機は、敵役機体であるということもあり全体的に少し人間離れしたシルエットが多いです。ザクしかり、ドムしかり。

モノアイ(単眼)であること、連邦機に比べていかつくマッシブなフォルムになっていることも特徴です。

横に太い点もそうなのですが、中でもドムは頭部が胴体部にめり込むような、頭部と胴部が一体に近いフォルムで非常に力強さがあります。

一方、リバイブグフは昨今のシルエット細身化の流れに乗り、当時の劇中イメージに比べて細身です。

そこで、今日は胴体部の延長工作(幅増し)を紹介します。幅増しは簡単にできて大きく印象を変えられる、おすすめの改造方法です!


スポンサーリンク

大型化の方法

横方向の幅増し

まず前身と後身にわかれているパーツを接着します。

その後腕をはめるポリキャップの開口部を採寸し、それに合わせて0.5mmプラ板を張り付けていきます。プラ板の分厚みが増すので、両サイドで1mm延長です。

この時腕の開口部側はなるべくきれいに揃えますが、外側にはみ出した部分は若干大きめに切り出しておけば、後から削って成形できます。

上方向への幅増し

この縦方向への延長工作が今回のポイントです。

頭部の横、人間で言うと僧帽筋に当たる部分を縦に延ばすことによって、異形なジオン機特有のシルエットが出ます。

写真のように、縦方向にプラ板を積み重ねて接着します。接着は瞬間接着剤流し込み速乾タイプを使用しました。接着して乾燥したら、合わせ目消しの要領でヤスリがけをして平らにしていきます。

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥380 (2024/05/13 22:33時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

合わせ目消しについては別途解説記事を用意していますので、よろしければご覧ください。

今回は1mmプラ板を3枚で計3mm重ねました。プラ板はWAVEのグレープラ板を使いました。

WAVEのプラ板はタミヤの白色プラ板と特徴が違います。方眼が引かれているためにサイズを測りやすいこと、若干粘りがあり柔らかいのが特徴です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

もちろん、タミヤのプラ板を使っても問題ありません。
タミヤの方は硬く、切断する時折りやすいという特徴があります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

このように上方向に幅増しすることで、相対的に頭の位置が低く見えます。

簡単な割に大胆に見栄えが変わる改造方法なので、グフのみならずジオン機を作る際はとてもおすすめです。ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました