記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

おすすめのタガネ スジ彫りカーバイトレビュー【ガンプラ初心者の救世主】

スポンサーリンク
改造工作Howto
改造工作Howto
スポンサーリンク

ガンプラスジ彫りのおすすめタガネ スジ彫りカーバイトレビュー

ガンプラにスジ彫りを彫ってみたい。少しガンプラに手を加え始めた人の共通の願いです。

今回はそんな人にぴったりなタガネ系工具・スジ彫りカーバイトのメリットを徹底レビューします。

初心者の救世主タガネ、スジ彫りカーバイトを紹介します
スポンサーリンク

スジ彫りカーバイトはどんな人におすすめ?

特に初心者には最適!

上級者に使えないとか、満足できないと言っているわけではありません・・・念のため。

スジ彫りカーバイトはホビー誌で特集が組まれるような一流工具です。

ベテランも勿論使っているわけですが、筆者は初心者にこそ断然おすすめしたいです!

スジ彫りカーバイトのメリットは?

メリットは非常にたくさんありますので、一つずつ紹介していきます。

スジ彫りカーバイトにはメリットがたくさん!

スジ彫りカーバイト、コスパ最強説

安いのではなく、コスパに優れています。品質と価格バランスが素晴らしいです。

高品質の金属素材を使用

鋼材にはタングステンカーバイトという材質を採用しているとのこと。タングステンカーバイトはタングステンとカーボンを用いた金属で、モース硬度は9(ダイヤモンドの次)です。

硬度が高いので切削力に優れます。

刃先精度もバッチリ

筆者は複数本のスジ彫りカーバイトを購入しましたが、外れを引いたことは一度もありません。

きれいなスジ彫りを引くにあたり、精度面で足を引っ張るようなことはまずありません。

筆者
筆者

そんなの当たり前じゃん、って思われるかもしれませんが当り前じゃないんですよ!!

安物買いの銭失いはよくないですよね!

友人
友人

(また変なの掴んだのか・・・)

にもかかわらず1,000円台で買える!!!

高品質な素材、刃先でありながら、なんと1,000円台で買えるのが最高の魅力です。

一般的に、タガネ系工具は刃先の幅が細いほど繊細な作りになり価格も上がります。
※逆に、ある程度太くなると(恐らく歩留まり面から?)また価格が上がります

スジ彫りカーバイトは0.1mmの刃先でも1,000円台で購入することができます。

これは、単に1本だけ安いという意味だけにとどまりません。

肝心なのはその先、「複数本を揃えるとき」です。

スジ彫り工具は複数のサイズが必要

スジ彫りをする時最初に揃えるのは恐らく0.15mmまたは0.2mmではないでしょうか。

0.15mmはHG/MGともにスケール換算で不自然さがありません。

筆者のおすすめは、最初に0.15mmまたは0.2mmから揃えることです。
※詳細は「スジ彫りで最初に揃える道具」解説記事をご覧ください

しかし、この後スジ彫りをすればするほど、複数のサイズ幅が欲しくなります

スジ彫りとはガンプラパーツの境目を彫ることで表現する技法です。

スジ彫りはたくさんのサイズ幅(太さ)で彫った方がよりリアリティがあると感じられるようになるためです。

友人
友人

全身のパーツの境目がきれいに全く同じ幅・・・って、ないもんね

こうして、様々なサイズのタガネが必要になる(欲しくなる)日がやって来ます。

参考として、違うスジ彫りカーバイトのサイズでスジ彫りした写真をご紹介します。これらは全てスジ彫りカーバイトで筆者が楽しく彫ったものです。

筆者
筆者

アップにはちょっと耐え切れないのですが、それは工具の問題ではなく筆者の腕の問題なのでご容赦ください・・・・

複数の太さでスジ彫りした例です
0.15mmのスジ彫りがおすすめですが、0.3mm等を組み合わせると別パーツ感が増します
0.2mmと0.15mmはわずか0.05mmの違いなのでよく見ないと差はわかりません

複数サイズをそろえる時こそ、スジ彫りカーバイトのコスパが活きる

そんな日が来た時、スジ彫りカーバイトの「1,000円台で買える」は魅力的な条件です。

仮に5本のスジ彫りカーバイトを買っても、1万円でお釣りが来ます。

初心者がいきなり高価なタガネをわずかに買うよりも、スジ彫りカーバイトでたくさんのサイズを揃えて実際に彫りながら自分の好みのサイズや彫り方を吟味するのもとても素敵だと思います。

軸径が3mm統一

軸径とは、先端工具の保持側の直径サイズのことです。

ピンバイスに差し込む際、この【軸径が統一されている】点は非常に重要です。

3mm軸径を共通フォーマットにしているのは他工具でも多く見られるため、「3mm軸径の先端工具」というのは大きな価値があります。

ピンバイス側の調整パーツ(コレットチャック)を交換する必要がなくなり、時短効果が高いためです。

詳細はピンバイスの記事でも解説しています。

3mm軸径統一フォーマットの代表的な工具と言えば、ゴッドハンド「ドリルビット」「スピンブレード」です。

これらと同じ軸径なので、同じピンバイスをそのまま使えます。

併用するモデラーにとっては時短効果が相乗され、とてもありがたいです。

¥3,080 (2024/06/29 16:28時点 | 楽天市場調べ)

ゴッドハンドドリルビット&スピンブレードについてはこちらの記事でも触れています。

刃の幅(サイズ)が豊富

上述の通り、スジ彫りを彫る際の幅の選択肢は多い方が良いです。

スジ彫りカーバイトは全部で13種類のサイズが揃います。

初心者モデラーどころか、ベテラン勢もこれだけあれば困ることはないのではないでしょうか。

最初の1本に最適な0.15mmはもちろん、最後発かつ最細の0.05mmまで登場しました。
※上級者向けの明記アリ

入手しやすい!サプライチェーンも最強

一見スジ彫りと無関係に思えるかもしれませんが、道具が揃っていない初心者にとって供給力は重要です。

スジ彫りカーバイトは常に供給が安定しており、欲しい時に欲しいサイズが購入できます。

例えば今この瞬間、0.2mmサイズが欲しい!と思った時、初心者は手元に代用できる道具はないはずです。

しかし、スジ彫りカーバイトならお手元のスマホでポチっと購入可能。思ったとき即買えるのはものすごく魅力です。

加えて、ほとんどの主要ECサイトで手に入る点もとてもポイントが高いです。

ECサイトは経済圏と呼ばれるエリアがあり、一般的にはポイントと送料、ID登録の手間から考えなるべく同じサイトで買うものをまとめたいです。

スジ彫りカーバイトは主要ECサイトはもちろん、新興のDMM通販や家電量販店などでも幅広く買うことができ、ECならばまず入手に困ることがありません。

友人
友人

メーカーのファンテックさんがどれだけ販路拡大を頑張ったか想像するとちょっと涙が出る

筆者
筆者

身につまされている・・・・

収納が便利

リビングモデラー(リビングでプラモデルを作る人)の筆者にとって、場所の節約は重要事項。

スジ彫りカーバイトには10本入る専用ケースがあり、とても地味ですが便利です。

ケースなので安全性も高く、かつどこにでもしまえます。収納しやすさも筆者の激推しポイントです!

スジ彫りカーバイトにデメリットはないの?

折れやすい、と公式にも明記があります。

モース硬度9と言っても、それはあくまで傷つきにくさの話。

硬度が高い分、横からの力には弱く折れリスクはあります。

ただし、これはスジ彫りカーバイトに限らず、細い刃先のタガネ系工具は基本そういうものです。

硬度を下げ、粘度を上げれば頑健性は上がりますが半面彫る性能は下がります。どういうバランスにするか各メーカーさんの方針が出るのだと思います。

友人
友人

そういや前、スジ彫りカーバイトもらったよね

筆者
筆者

折れた時用の予備で買ってたんだけど、折れなかったんであげたやつだね

数年使ってるけど、正しく使えていれば案外折れないもんです

最初に買うスジ彫りカーバイトはどれがいい?

初めて買う初心者向けセット!ホルダーセットはおすすめ

本当に初めて買おうとする人に最適なセットが販売されています。

ペン軸(ピンバイス)、0.15mmスジ彫りカーバイト、保護ケース3点セットです。

このセットがあれば0.15mmのスジ彫りが開始でき、かつ今後の買い足しも安心です。

既にピンバイスは持っている人におすすめ

ピンバイスをお持ちの方なら、先端部分のみでOKです!

やはりまずは0.15mmのスジ彫りカーバイトからではないでしょうか。HG、MGどちらにも対応可能です。

なお、既にピンバイスを持っている人でも、スジ彫りカーバイト用に作られたホルダーは試してみる価値ありです。

「斬技スリムホルダー」というスジ彫りカーバイト専用の持ち手は重心のバランスが良く、適度な重さがあります。

スジ彫りはペン軸が軽すぎると彫りづらいため、重心バランスに優れたペン軸やピンバイスの方が使いやすいです。

以前は「斬技ホルダー」という太めのペン軸でしたが、細めの方が使いやすいためか?改良され、現在のスリムホルダーに至ります。

元々シルバーでしたが、黒も登場して選べるようになりました。

0.15mmより太めのスジ彫りを始めてみたい人向け

2本目のスジ彫りカーバイトを購入する時は、先ほどご紹介した保護ケースを買っておくと保管が楽になります!地味ですが、QOL間違いなく上がります。

そして、太めに踏み出す時の最初の一本、筆者のおすすめは「0.4mm」です。

筆者が2本目を買う際0.4mmをおすすめしたいのは、以下の理由です。

  • 0.15mmの倍以上で、彫った時明確に違いを感じられる
  • 太目のスジ彫りの中では比較的荒れにくい
    • 0.5mmや0.6mmを越えてくると、底面の荒れが視認でき初心者にはコントロールが難しくなります
複数サイズがあると様々な表現ができます

スジ彫りカーバイトの魅力は複数本揃えやすいことです。ぜひ0.15mmや0.2mm以外も揃えてみてください!

最後に:VS BMCタガネ(タガネ系工具最強ツール)比較!

タガネ系最高級工具=BMCタガネとは何が違う?

スジ彫りカーバイトを取り上げたのであれば、最強タガネ工具BMCタガネを取り上げないわけにはいきません。

プロからアマチュアまで、たくさんの人を魅了する最高価格帯タガネ工具がBMCタガネです。

筆者は、初心者はスジ彫りカーバイトをお勧めしていますがもちろんBMCタガネがダメな訳がありません。

スジ彫りカーバイトが初心者観点で優位な点は以下の背景があるためです。

BMCタガネVSスジ彫りカーバイト 志向性の違い
※注:筆者の考えです

BMCタガネの特徴

BMCタガネは商品の性質上供給量が少なく、需給GAPが転売ヤーのターゲットになるほどでした。希少価値もあり、入手性が高い類の商品ではありません。

最高品質のトレードオフとして、高価格少数生産となっているわけです。この点から、やはり初心者よりもベテランやプロユースこそがその真骨頂だと思われます。

友人
友人

持った時の満足感もすごいもんな・・・

筆者
筆者

「いつかは」みたいな憧れも出るよね

それと比較したスジ彫りカーバイトの特徴

初心者に特に向いているのは以下の点です。

  • 需給GAPがなく入手性が高いこと いつでもほしい時にすぐ買える!
  • 一定水準以上の品質を保ちながら限界まで安価に販売されていること

BMCタガネ VS スジ彫りカーバイト サイズ別価格比較表

せっかくなので0.6mmまでの比較表を用意しました。
※スジ彫りカーバイトは広範囲に流通しているためamazon参考実売価格としました
※記事執筆時点(2024年4月)価格

スジ彫りカーバイトBMCタガネ
0.05mm\1,700前後
Amazon
\3,960
0.075mmなし\3,960
0.1mm\1,600前後
Amazon
\3,960
0.125mmなし\3,960
0.15mm\1,600前後
Amazon
\2,860
0.2mm\1,400前後
Amazon
\2,750
0.25mm\1,300前後
Amazon
\2,420
0.3mm\1,400前後
Amazon
\1,980
0.4mm\1,300前後
Amazon
\1,980
0.5mm\1,300前後
Amazon
\1,980
0.6mm\1,300前後
Amazon
\1,980

■0.15mm+0.2mm+0.4mmの3本を揃えた場合のスジ彫りカーバイト/BMCタガネ価格比較

  • スジ彫りカーバイト:\4,300前後(送料込み)
  • BMCタガネ:\7,590+送料(関東:約1,000円)=\8,600程度

BMCタガネ VS スジ彫りカーバイト 価格比較の結果を受けて

流通性も強く意識しているスジ彫りカーバイトと、手作業による刃物としての仕上げを重視しているBMCタガネを価格【のみ】で比べるのはアンフェアです。

一方、当記事は「まだそれほど改造歴のないガンプラ初心者」観点で語っています。

初心者にとっては一定を超える品質+相対的に安価+いつでもどこでも買えるのは本当に大きいです。

これらの要素から考え、初めてスジ彫りを楽しんでみたい初心者にとって正に救世主となりえるほどの優位性を持つスジ彫りカーバイト。

まずは0.15mmのスターターセットからぜひ揃えてみてください!

いちアマモデラーからの観点ということで、1つの意見として参考にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました