記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

HG Sガンダム(スペリオルガンダム) 太腿の合わせ目消しと可動域の拡大

スポンサーリンク
改造工作Howto
DSC_1647
改造工作Howto
スポンサーリンク

HG Sガンダムの大腿部に可動軸を追加しつつ、合わせ目消しを行います。

スポンサーリンク

HG Sガンダムの課題は姿勢と合わせ目

組み立てるだけでも勿論かっこいいHG Sガンダムですが、現代のガンプラと比較すると出てほしくないところに合わせ目が出ます。
また、若干棒立ち気味なのが気になりました。
筆者は立ち姿(通称素立ち)が美しいほうが好みなので、動かなくてもよいのでビシっと立ってほしい。
そんな思いから、基礎工作はまず合わせ目消しと姿勢の変更を重点的に行うこととしました。
股関節~大腿部は「脚を開いて踏ん張った姿勢」を取るのに大事な箇所です。
旧キット時代より、偉大な先人モデラー達は大腿部に可動軸を入れ、美しい脚の開きを手に入れてきた様子。
今回はこれに取り組んでみます!

軸を入れるために太腿をカット

Sガンダム 大腿部を切断

まずは回転軸を入れるために大腿部を途中でカットします。
ここはどう切り落とすか非常に悩んだ結果、
「補強が入っている箇所を膝側に残す」という判断をしました。
ここで切断すると完成時、大腿部途中で水平に分割線が出ることになります。
一方、補強は気にせず膝パーツで分割する選択肢もありました。
この選択肢は完成時違和感がなくなるのでとても良く、もともとは第一候補でした。
しかし、強度と回転させた時の足先角度がおかしくなるのではという不安がつきまといました。
膝側パーツが脆くなり、動かすと軸が折れてしまうのではという怖さが出たんですね…
今回は強度+回転時の自然さを優先することにしました。
代わりに、膝側に残ってしまった箇所は一案を出さなければなりません。
この後の工程で塗り分け、少し細くするなどの加工を行い、違和感を軽減させようと思います。

膝側に軸のピンを追加

Sガンダム 膝側に軸を挿入します

切り落とした膝側のパーツを接着し、まずは合わせ目を消します。
続いて、タミヤ3mmプラ棒を差し込みます。
タミヤ3mmプラ棒は個人的な感覚ですが3mmより大きいような気がしてます。気のせい?
少しだけ紙ヤスリで細くしています。
また、膝上に少しアーマー部分のパーツが出てしまっています。
先ほど強度を優先したせいで膝側に余分なパーツが残ってしまったんですね。
残った部分に対して段落ち加工を施すことで、視覚的に「ここは関節部分なんです」としようと思います。
※段落ち加工・・・パーツ端を細く削ることで、一段落ち(=ダンオチ)たように見せる加工

大腿部側には受けパーツを追加

プラサポを張り付け

続いて大腿部側の加工準備です。
太腿延長もしたいので、1mmのプラ板を準備します。
ここに3mm穴を開け、そこにWAVEプラサポを接着します。
これが受け側のパーツとなります。
接着は最初に溶剤系接着剤でがっちり張り付けたうえ、周囲を瞬間接着剤ゼリータイプで覆いました。
断固外れない決意の表れです!

大腿部に受けパーツを接着

大腿部に受けパーツを接着

受けパーツを接着し終えたら、大腿部側パーツにこれまた接着します。
ここは瞬間接着剤ゼリー状を少しずつ使用して盛り、狙った位置に受けパーツが来るよう微調整します。
瞬間接着剤は一気に盛ると中が硬化しづらいため、少しずつ持って少しずつ硬化促進スプレーをかけてじっくり進めています。

合わせ目を消して完成!

合わせ目を消し、受け側パーツをヤスって周囲と馴染ませれば完成です。

Sガンダムの大腿部から合わせ目が消え、脚が開きました!

大腿部の合わせ目を消し、可動軸を追加した後の脚部全体像がこちらです。
狙っていた通り脚を開けるようになりました。
Sガンダムはまだまだ加工したい箇所があって、作りごたえのあるキットですね。

次は腹部の改造を行い、姿勢の変更を狙います。次回はこちら↓

HG Sガンダム(スペリオルガンダム) 腹部改造
HG Sガンダムの腹部を改造し、腰と上半身を繋ぐ角度を変更する改造を行います。前回は大腿部に可動軸を増設しました。前回の記事はこちら↓ HG Sガンダムの課題は姿勢と合わせ目 HG Sガンダムはキットのままだと立ち姿に課題があると感じました...


引き続き作業していきます。

タイトルとURLをコピーしました