工具レビュー

改造工作Howto

ガンプラ向けピンバイスとそのおすすめ商品を紹介!【ドリル?持ち手?】

意外と混乱する?ピンバイスとは何か 筆者 実は昔、ピンバイスって何なのかわからなかったんだよね 友人 急にどうした お恥ずかしい話ですが、ガンプラ改造を始めたばかりの頃「ピンバイス」という言葉で混乱したことがあります。筆者だけでしょうか? ...
改造工作Howto

初心者向け!誰でもできるガンプラ 首の延長

ガンプラ延長工作の代表例・首の延長を徹底解説! 今回はガンプラの首延長の改造方法を記載します。 対象はHG Sガンダムですが、他のガンプラにも応用できます。 首の延長はベーシックなガンプラ改造 延長工作、特に首や脚の延長はガンプラ改造の定番...
改造工作Howto

段落ちモールドのおすすめ道具とやり方を解説!【ガンプラ初心者向け】

段落ちモールドは初心者でも、専門工具なしでもできる 今回は合わせ目を消さず、合わせ目の線(分割線)をディテール扱いする段落ちモールドを作るやり方と道具を写真と共に解説します。 「段落ちモールド」と呼ばれるこの方法は非常に有名で、様々なやり方...
組み立てHowto

きれいなゲート処理のやり方を解説!ニッパーの二度切りとは?【ガンプラ初心者向け】

本記事ではガンプラ初心者に向け、きれいにパーツを切り離す方法を解説します。この作業をゲート処理と呼びます。また、失敗してしまった時の復旧方法についても触れます。 ゲート処理はガンプラを組み立てるうえで最初に学ぶことがらです。 なお、この記事...
組み立てHowto

ガンプラ初心者向け!狭い場所にもヤスリがけできる、極小おすすめヤスリを紹介

普通のヤスリが届かない狭い場所をヤスリがけできる、小さなヤスリをご紹介します。 組み立てするだけならば大きなヤスリだけで支障がないでしょう。しかし徐々に狭い場所をヤスリがけしたくなる場面が出てくると思います。今回はそんなとき便利なヤスリをご...
組み立てHowto

ガンプラ/プラモにおすすめのニッパー紹介+選び方を解説!

多くの人が満足するおすすめニッパーはどれ? 今回はプラモデル製作で必ず登場する工具、ニッパーを取り上げる記事です。 プラモデルを作る時はまずニッパーとヤスリですよね。 特にガンプラは、最低限ニッパーとヤスリさえあれば組み立てまでは何とかなり...
組み立てHowto

ガンプラ初心者に一番最初におすすめしたいヤスリ3選

今回は、初めてガンプラ製作に用意するヤスリのおすすめは?をテーマに解説します。 ガンプラ改造を趣味にする人はみんなヤスリが大好き。皆さんたくさんのヤスリを試し、だんだん好きなヤスリが見えてきます。 しかし、そうなるまでに結構な金額を投資して...
改造工作Howto

ガンプラのスジボリが汚い・・・初心者でもきれいにするコツをわかりやすく解説

前回の記事では、とてもシンプルな形状のスジボリを彫りました。 前回記事で完成した、スミイレ前のスジボリです。 友人 もちろん悪くないんだけど、やっぱり汚くなっちゃうんだよね。もっとビシっきれいなスジボリを彫りたいな。あれってやっぱりうまい人...
改造工作Howto

ガンプラ初心者向け!マイナスモールドの彫り方・作り方とおすすめ道具を解説

マイナスモールドを初心者でもきれいに早く彫れる方法 今回は「マイナスモールド」と呼ばれている、四角状の穴を彫る方法について解説したいと思います。↓この四角い穴です。 友人 こないだのスジボリの記事、結構よかったよ。でも、あれはもうできるから...
改造工作Howto

ガンプラ 初心者向けにスジ彫りのやり方をわかりやすく解説!

道具編に続く第2弾、やり方編です。「はじめてスジボリしてみたい超初心者」を対象に、道具とやり方を紹介していこうという記事です。前回は超初心者が最初に揃える道具類と、簡単な道具解説を行いました。 実際に彫っていきましょう!完成図はこちら↓ 再...