改造工作Howto

ガンプラに動力パイプをつけよう! パイピング改造の材料と方法を解説

ガンプラに限らず、メカモデルに動力パイプが繋がっているとちょっとときめきますよね。(筆者だけでしょうか)この記事ではガンプラで動力パイプを繋ぐ改造について、材料と方法を解説します。動力パイプってどういうもの?写真1枚目はHGバルバトスルプス...
改造工作Howto

HGUC Sガンダム 肩の後ハメ加工を写真で解説

HG Sガンダムの肩アーマーの後ハメ加工改造を作業写真と共に解説します。今回の記事はピンポイントにHG Sガンダムの肩アーマーがターゲットなので、ショートバージョンです。HG Sガンダムの肩アーマー後ハメSガンダムの肩パーツ 後ハメ加工前最...
改造工作Howto

HG Sガンダム(スペリオルガンダム) 腹部改造

HG Sガンダムの腹部を改造し、腰と上半身を繋ぐ角度を変更する改造を行います。前回は大腿部に可動軸を増設しました。前回の記事はこちら↓HG Sガンダムの課題は姿勢と合わせ目HG Sガンダムはキットのままだと立ち姿に課題があると感じました。前...
組み立てHowto

ガンプラの合わせ目消し 狭い場所はどうする?道具とやり方を解説

今回は初心者向けに、ガンプラの狭い場所を合わせ目消しする方法を書きます。前回の記事では、ごく基本的な合わせ目消しの方法と筆者が失敗した事例を紹介しました。色々な場所を合わせ目消しをしていると、普通のヤスリが届かない狭い場所にも遭遇します。今...
組み立てHowto

ガンプラ 誰でもできる合わせ目消し 道具とやり方を徹底解説

ガンプラ初心者に向け、合わせ目消しの基本を解説!本記事ではガンプラの合わせ目消しのやり方と必要な道具を紹介します。ガンプラは合わせ目消しが必要な場面が技術進歩で徐々に減ってきています。しかし、古いHGや旧キットでは避けて通れない改造方法です...
塗装改造の作例

ガンプラ HG ジムスナイパー2 塗装改造の方法をわかりやすく解説!

HG ジムスナイパー2の完成品作例および改造と塗装の方法をまとめました。本記事は特に狙撃時のポージングの改造方法をわかりやすく解説します。パーツ交換なども駆使し、改造経験が少ない人でもチャレンジできるよう重要ポイントを解説します!友人これ、...
塗装改造の作例

HG黒い三連星ザク 塗装改造の作例【ガンプラ完成品】

製作したガンプラ HGザク(高機動型)の完成写真を紹介します 使用塗料や改造したポイントを大まかにまとめたページです
改造工作Howto

HG Sガンダム(スペリオルガンダム) 太腿の合わせ目消しと可動域の拡大

HG Sガンダムの大腿部に可動軸を追加しつつ、合わせ目消しを行います。HG Sガンダムの課題は姿勢と合わせ目組み立てるだけでも勿論かっこいいHG Sガンダムですが、現代のガンプラと比較すると出てほしくないところに合わせ目が出ます。また、若干...
組み立てHowto

超初心者向け!ガンプラ改造に使うおすすめの接着剤を解説

ガンプラ改造やプラモデル製作に欠かせない接着剤。昨今のガンプラは「スナップフィットモデル」と言って、組み立てるだけなら接着剤を使いません。筆者昔はガンプラも接着剤必須でしたよね。チビっ子の頃はじめて作ったプラモデルは接着剤でベタベタにパーツ...
改造工作Howto

ガンプラ改造 モノアイスリットを細くしてヒサシ角度を変える!

本記事ではモノアイスリットを細くして、ヒサシの角度を変える改造方法を解説します。モノアイスリットを細くしてヒサシ角度を変更すると、非常に迫力のある顔になります。ジオン系列、特にザクやグフに有効な改造方法です。どれくらい印象が変わるの?他にも...
改造工作Howto

ガンプラ HGグフの胴体を延長工作して大型化する改造を解説!

今回はジオン系機体の胴体部を延長工作して、大型化する改造を紹介します。対象はグフですが、他ジオン機でも活用できると思います。ジオン機は、敵役機体であるということもあり全体的に少し人間離れしたシルエットが多いです。ザクしかり、ドムしかり。モノ...
塗装改造の作例

HG グフ(リバイブ) 塗装・改修のやり方を解説!

HGグフ リバイブの完成品作例および改造と塗装の方法をまとめました。リバイブグフは改造しなくてもかっこいいキットですが、改造すればもっともっとかっこよくなります。今回紹介する改造例ははじめて改造する初心者の方でもやりやすい工作が多いです。塗...