本記事ではモノアイスリットを細くして、ヒサシの角度を変える改造方法を解説します。
モノアイスリットを細くしてヒサシ角度を変更すると、非常に迫力のある顔になります。
ジオン系列、特にザクやグフに有効な改造方法です。
どれくらい印象が変わるの?
他にも改造している顔の箇所はありますが、やはりモノアイスリットを改造した印象は非常に強烈です。
ガンプラ改造では顔の改造が重要とされています。
これは人型のモノを見るとき、人は自然と顔を見る=目立つからだそうです。
そんなわけでモノアイの改造+モノアイスリットを細くする改造はメジャーな方法として定着しています。
モノアイの改造は別記事で解説しました。
なお、改造の結果完成したキット(HGグフ)の作例記事はこちらです↓
モノアイスリット改造の具体的な手順
作業概要図
では、早速作業しましょう!
改造手順1 ヘルメット切断
最初にヘルメット部分を思い切って切断します。
切断の瞬間、とっても勇気がいるのですがトライするしかありません。
プラスチックの切断には、プラスチック専用のノコがおすすめです。
筆者は頑丈でかつきれいに切り落としやすいハセガワトライツールのプラノコを愛用しています。
プラスチックノコは薄ければ薄いほど切断部がきれいで、余計なプラスチック部の切削がありません。
しかし薄すぎると耐久性に問題があり簡単に歪んでしまいます。
いくつかプラノコを使いましたが、個人的にはハセガワトライツールがベストバランスでした。
お値段も手ごろです。
改造手順2 プラ板を挟んで接着
続いて、切断した箇所にプラ板を挟み、接着剤で接着します。
この時、挟むプラ板は元のヘルメット箇所より大きければOKです。
形は後で整えるので、荒くてかまいません。
プラ板の形状はいわゆるクサビ状にします。これでヒサシの角度が変わります。
ヤスリで削ってクサビ状にしますので、作業には少し時間がかかるでしょう。
接着剤は流し込みタイプでも瞬間接着剤タイプでもどちらでも利用可能です。
この時は瞬間接着剤タイプを用いました。
切断面の影響で接着時に穴が開きやすいので、瞬間接着剤の方がどちらかというとおすすめです。
プラモデルで使う接着剤については以下の記事で解説しています↓
改造手順3 滑らかに削って終わり
最後にヤスリで削って滑らかにしたらおしまいです
- ニッパーで大きく形を整える(ここまではみ出していても全然OK)
- スポンジヤスリで320→400→600と徐々に番手を上げていく
言葉で書くと「ヤスリで削って終わりです」で終わるのですが、実際にやってみるとかなりの時間がかかります。
この時は1時間以上+修正に30分はかかっています。
これは別にかかった時間を自慢したいわけでもなんでもなく、意外と他のモデラーさんがどのくらい時間をかけて作業してるかってわからないものなんですよね。
筆者も超初心者の頃は時間の感覚が全くつかめず、みんななぜあんなにきれいにヤスれるんだろう・・・と疑問に感じていました。
しかし、実際にはヤスる時間が全く不足していただけでした。
特に改造を始めたての方は、他のモデラーさんがとてもきれいに作業しているのを不思議に思われるかもしれません。しかし、それは実は技術だけではなく、かけている時間が違うかもしれないのです。
ところで、このヤスリがけは合わせ目消し作業と同じです。
合わせ目消し作業の解説記事もご用意しましたので、よろしければどうぞ↓
やっぱりモノアイスリットが細いとかっこいい!!
完成形が以下の画像です。
やっぱりモノアイ機は角度がついているとかっこいいですね!!!
正直このグフは少々角度をつけすぎたせいか、「こんなにヒサシの角度があったら前見えないじゃん」と自分でも作りながら思いましたが、ファンタジー要素に全振りした改造ということでご容赦ください。