ヤスリ

改造工作Howto

アルゴファイルのペンサンダー・アルティマ5e/7レビュー【ガンプラ表面処理を時短】

以前、ガンプラの表面処理は地味だが効果的という記事を書きました。 同時に、モーターツール(電動工具)を使えば時短できる点についても触れました。 今回は時短のためのモーターツールのお話をもう少し掘り下げ、主にペンサンダータイプの代名詞・アルテ...
改造工作Howto

ガンプラでエポキシパテを使うコツを紹介 おすすめナイフとヤスリ

エポキシパテのコツを覚えて楽しくガンプラ改造! エポキシパテとは 2剤を混ぜて硬化させるパテ エポキシパテは、粘土状になった2剤を1:1比率で混ぜ、その反応で硬化させるタイプのパテです。 プラモデルでは非常に人気のあるパテで、そもそもは建築...
組み立てHowto

ガンプラの表面処理は必要?比較画像でチェック! 

ガンプラの表面処理を徹底攻略!必要?どうやればいいの?時短するには? ガンプラを作る過程でよく話題になる「表面処理」。本記事ではこれを色々な面から取り上げていきます。そもそも必要なの?やるやらないでどう違うの?面倒くさいから時短したい。など...
組み立てHowto

エッジ出し/面出しするとガンプラはどう変わる?実例写真をもとにやり方と道具を解説

友人 エッジ出しって地味作業だよね 効果がはっきりわからないとなんかやる気にならなくて 筆者 気持ちはすごい分かる 試しにエッジ出しした後のガンプラを撮ったから見てみて 今回は地味作業シリーズ、エッジ出し/面出し作業です。 確かに、地味です...
組み立てHowto

ガンプラかんたんヒケ処理のやりかたと道具を解説

友人 最近、ちょっとヒケが気になってきた 正直面倒くさいけど一応なんかやった方がいいのかなぁ 筆者 ヒケは気になりだした時がやり時ですよ! 今回はガンプラパーツにできる謎のへこみ・・・ヒケに関する話題です! なんでパーツがへこんでるの? プ...
組み立てHowto

プラモ用ヤスリの目詰まり解消!ヤスリから削りカスまでカバーする魔法の道具

本日はヤスリの目詰まり解消方法をご紹介します。 ヤスリの目詰まり解消も勿論ですが、ありとあらゆるプラモ製作のお掃除に使える万能の道具があります。 万能の掃除道具 それが練り消し 練り消しに頼りきりのプラモ生活 結論先出しでいきます!練り消し...
組み立てHowto

ガンプラ パーティングラインの消し方解説!パーティングラインとは?

ガンプラを作り始めると「パーティングラインを~」のような言葉に当たると思います。 今日はガンプラのパーティングラインについて3点を取り上げます。 パーティングラインってなに? なんでそんなものができるの? どうすればきれいになるの? きれい...
組み立てHowto

ガンプラでのヤスリの水研ぎとは?メリットと方法を解説

ガンプラ製作や改造で欠かせないヤスリ作業。この作業、実は一部水を使って行うことができます。これを水研ぎと言います。 たまにSNSなどで上手なモデラーさんが水をつけながらヤスリを掛けているのを目にすることはないでしょうか?筆者もプロモデラーさ...
組み立てHowto

きれいなゲート処理のやり方を解説!ニッパーの二度切りとは?【ガンプラ初心者向け】

本記事ではガンプラ初心者に向け、きれいにパーツを切り離す方法を解説します。この作業をゲート処理と呼びます。また、失敗してしまった時の復旧方法についても触れます。 ゲート処理はガンプラを組み立てるうえで最初に学ぶことがらです。 なお、この記事...
組み立てHowto

ガンプラ初心者向け!狭い場所にもヤスリがけできる、極小おすすめヤスリを紹介

普通のヤスリが届かない狭い場所をヤスリがけできる、小さなヤスリをご紹介します。 組み立てするだけならば大きなヤスリだけで支障がないでしょう。しかし徐々に狭い場所をヤスリがけしたくなる場面が出てくると思います。今回はそんなとき便利なヤスリをご...